05/10/2024 Giappone, Kyūshū, Miyazaki “If you ever come across anything suspicious like this item, please do not pick it up, contact your local law and/or enforcement agency for assistance”. 突然、噴き上がる土煙。 2日朝、宮崎空港の誘導路で飛行機が通った直後に地面が爆発しました。 原因はアメリカ製の不発弾でした。 午前7時59分、宮崎空港の滑走路の脇の誘導路の地面が爆発。 破片や土煙が大きく噴き上がりました。 この影響で、誘導路が陥没。 国交省の宮崎空港事務所などによりますと、陥没は長いところで7メートルの楕円(だえん)形で深さは、約1メートル。爆発があったのは、空港ビルから約300メートル離れたS-6誘導路でけが人はいませんでした。 舗装がめくれ上がった誘導路。 周辺でははがれたアスファルトの他ほか、金属片のようなものも見つかったということです。 空港に隣接する航空大学校に設置されたカメラの映像には、爆発の直前にこの誘導路を飛行機がゆっくりと通過する様子が映っていました。通過し終えたのが7時58分49秒。爆発があったのは7時59分48秒。飛行機の通過からわずか1分後のことでした。 自衛隊の不発弾処理隊が爆発の原因を調査。 そして爆発の原因はアメリカ製の500ポンド爆弾の不発弾と判明しました。 国交省 宮崎空港事務所・加藤浩介空港長: 自衛隊含む関係機関が連携の上、原因究明を進めまして不発弾ということが判明した次第でございます。米国製の500ポンド爆弾。 宮崎空港の周辺ではこれまでにも不発弾が何度も発見されていましたが、爆発したのは今回が初めてです。 なぜ今回は不発弾が爆発したのでしょうか。 日本物理探鑛株式会社・田中剛さんは「九州と沖縄では時限爆弾が使われた地域。(自爆装置の)信管の作動を止める留め金を化学物質で溶かして起動する特殊構造。留め金が劣化なのか壊れて作動してしまった可能性が考えられる」と話します。空港では全ての航空機の発着が見合わされ、空港ロビーには長蛇の列ができました。利用者からは「会議に行けないのが困っています」「きょうは東京に帰って夜予定があったので急ぎたい」といった声が聞かれました。 宮崎空港は、3日朝の運航再開を目指すとしています。 Photo-Source: fnn.jp 警察は「不発弾を見つけたら近づかず連絡してほしい」と話しています Biography of a Bomb…
